理想の注文住宅を建てるには

理想の注文住宅を手に入れ、絶対に失敗しないための注文住宅の秘訣を1級建築士である建築家八納啓創がお伝えするブログです

主寝室が人生を決める!

夫婦でどのように主寝室を使っていますか?その使い方を意識しておかないと、夫婦関係やこれからの人生に大きく影響する可能性があります。特にパートナーシップの4つのステージで自分たちが今どこにいあるかを把握することが「鍵」になります。「主寝室が人生を決める!」というタイトルが大げさかどうかインパクトを感じてみてください

「給食でいただきます!と言わせるのはおかしい!」

以前ラジオであったこの投稿を見てあなたはどう思いますか?
この人の言い分は「給食代を払っているのにおかしい」というもの。
違和感ある人と、そうでない人がいるかも知れません。
私は、こういう人が出てきた理由の一つにキッチンの使い方が影響していると考えています。
なぜ、キッチンが影響してるのか?

玄関の機能をしっかり把握すると、日々の気分のよくなりますよ

家っていうのは、漠然として使うのと部屋の具体的な機能を把握した上で使うのとで日々の感覚が全く変わってきます。
今回は代表的な部屋の機能や幸せを引き寄せる部屋の使い方のワンポイントメモなどをお伝えします。全編をみたい人は、PDF資料のダウンロードも可能です。

子育てが断然楽になる家の使い方と育児 8つの視点とは?

 
ブログや書籍を通じて、基本的な家の使い方である「基本のき」を伝えてきましたが、今回は実践的にもう一歩踏み込んで、それぞれの家庭で子育てが断然楽になる家の使い方と育児の関係性をまとめ上げました。
世の中には、色々な育児法がありますが、家の使い方やそれに取り組む夫婦での共通認識は欠かせないでしょう。

わが子の才能がぐんぐん伸びる家の秘密♪をプレゼントします

♪がついた少し可愛いタイトルですが(笑)、「家の基本性能を知らないと、無意識に習慣がその環境に左右される」と言われると少しビビりそうだと思います。子供にとっての家はまさに「人生を生きるためのOS」を作り上げる場ですが、そのOSが将来、不自由なく楽しくやっていくためのOSなのか、苦しく楽しくない人生のOSなっていくのかの鍵を握っています。ブログの中では、この冊子のプレゼントをしていますので、周りの方にもシェアしてもらえると嬉しいです。

わが子を将来パラサイト化させないために知っておきたい4つの視点とは?

【わが子をパラサイトにしないための4つの視点】

最近8050問題をはじめ、引きこもり、ニート、パラサイトなど色々な状況が起こっています。住環境の側面でどうすれば、パラサイト化させないか?をまとめました。

www.keizo-office.com

住宅ローンVS賃貸という視点では見えてこない資産になる住まいの本質とは?

【住宅ローンVS賃貸は不毛な議論か!?】
 
日本では、「住宅ローンVS賃貸」という記事がよく雑誌などに出てきますが、個人的にはこの議論の本質は、日本人の住宅に対する価値観にあると実感しています。なせ、日本は他の先進国に比べて住宅リテラシーが低いと言われているのか?を記事にしました。

住宅ローンVS賃貸という視点では見えてこない資産になる住まいの本質とは?

【住宅ローンVS賃貸は不毛な議論か!?】
 
日本では、「住宅ローンVS賃貸」という記事がよく雑誌などに出てきますが、個人的にはこの議論の本質は、日本人の住宅に対する価値観にあると実感しています。なせ、日本は他の先進国に比べて住宅リテラシーが低いと言われているのか?を記事にしました。

そのだるさの原因はもしかしたら「電磁波」から来ているかも!

今日はこの数年探求して来た「電磁波」についてまとめました。あなたのだるさはもしかしたら「電磁波」から来ているかも。電磁波のことを知ることは、21世紀の健康維持のための基礎知識になることは必須です。寝覚めバッチリの環境づくりなどにも役立ててください。

8050問題にも繋がっている「障害者の人たちが住まう場所を増やしたい」

【周りに障害者関係の方がいましたらシェアをしてください】
 
8050問題をご存知ですか?80才の親が50才の子供の面倒を見ている家庭についてです。日本で大きな問題になっていますが、その中でも障害者をわが子にもつ親にとっても深刻な問題です。その解決方法として、八納が取り組んでいることでもありますが、障害者の住まい家を作る流れが、現在、全国的にも少しづつ動き出しています。人口の7.5%である約900万人が障害者認定の人なのです。しかも、その人数や割合はまだまだ増えているようです。ぜひこの事実を知ってみてください。