理想の注文住宅を建てるには

理想の注文住宅を手に入れ、絶対に失敗しないための注文住宅の秘訣を1級建築士である建築家八納啓創がお伝えするブログです

Q&A 最終的に坪単価が20万円も上がってしまいました。私たちの要望が高すぎるのでしょうか?

(ご質問)
坪単価という考え方は、とても分かりやすいと思っていたのですが、先日あるハウスメーカーで見積もりをしてもらったら、最終的に坪20万円も高くなりました。私たちの要望が高すぎるのでしょうか?何を基準に考えれば分からなくなりました。
 

f:id:yanoukeizou:20170108105131j:plain

 
(八納の回答)
まずお伝えしたいのは、坪単価という考え方をやめることです。というのも、坪単価というものは、分かりやすそうに見えて、実はとてもあいまいで分かりにくいものだからです。
 
そこを具体的に説明しましょう。
 
坪単価の坪数は、家の大きさですよね?
でも、その家の大きさの数字が、設計事務所工務店ハウスメーカーで違ってきます。
設計事務所の場合は、純然たる室内の床の面積。
工務店ハウスメーカーはそれにバルコニーの面積や玄関ポーチの面積、吹き抜けの面積も入れたりします。
 
そうなると、設計事務所では35坪の家と言っている床面積も工務店ハウスメーカーでは40坪と言っている可能性も高いのです。
 
例えば、総額2500万円の家があるとしましょう。設計事務所の坪数で割れば、71.42万円。工務店ハウスメーカーの坪数で割れば、62.5万円。同じ家なのに、坪単価が9万円近く違って見えるのです。
 
さらに家の総額という言い方をする場合、家の母屋本体の値段のことを言っていることもあれば、庭工事なども含めている場合もあります。
 
だいたい坪単価という言い方をする場合は、母屋本体の値段だけをいうケースが多いです。こうなると、カーポートが必要、門扉が必要、柵が必要、といった具合にオプションを追加すれば、どんどん金額が高くなり、初めにイメージしていた総額と全然違ってきたりしてしまいます。こうなると、家づくりを楽しむことは難しいです。
 
ご質問者の方が最終的に坪20万円増えたというのは、必要なオプションなどを追加していった結果で、決してご要望が高すぎたからだとは思いません。それ以上に、業界の金額の算定方法が、一般の方に不親切なんだと私は考えています。
 
そこでお薦めなのが「家関係で私たちの財布から出ていくお金の総額で常に伝えてください」と言いながら、総額を常につかむ方法です。「もし工事と別途に財布から出ていくお金がある場合は、合わせて教えてください」と伝えておけば、信頼できる専門家の場合は、オープンに全部教えてくれるでしょう。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー