理想の注文住宅を建てるには

理想の注文住宅を手に入れ、絶対に失敗しないための注文住宅の秘訣を1級建築士である建築家八納啓創がお伝えするブログです

住宅ローンを支払い終える頃の家の状態を知っていますか?

日本以外の先進国の家は「不動産」と言われています。


日本の家は、30年で建て替える「耐久消費財」として長年建てられてきた背景から、不動産としての地位を確立できていません。

 

f:id:yanoukeizou:20170925091232j:plain

【家の耐久性、将来我が子に継がせるかどうか?など考えることはたくさんあります】

 

「20年経ったら、土地に価値があり上物(家)には価値がない」

とは、よく言われます。

 

多くの人は、最長の35年ローンを組み、コツコツと支払いながら
「これで自分にも資産ができた」
と思っています。

 

しかし、実情としては30数年後、
「このままボロボロのこの家に住みますか?それとも建て替えますか?」
という選択肢に直面するのです。

 

このことをどれくらいの人が現実問題として認識しているでしょうか?

 

既に家を手に入れている人は、そのことを踏まえて、これからの資産形成を考える必要があります。そして、これから家を手に入れる人は、「どれくらいの耐久性を家に求めるか?」を考えることが重要になります。

 

では、どれくらいの耐久性を家に求めるべきでしょうか?
それは手に入れたいライフスタイルと住む人の経済バランスによります。

 

例えば、


 ・雨風をしのげればいい
 ・自分たちがすまなくなったら解体して、土地を売るなり、
  子供が自分たちで建てればいい


という考えの人がいたとすれば、それに見合う家を建てるのも一つです。

 

ただ、私は専門家としては反対です。理由は、


 ・雨風がしのげれればいいという家は、確実に居心地は良くなく、もったいない
 ・同じお金をかけるなら、子供や孫の代の資産となるものを作ったほうがいい
 ・30数年で家を建て替えるとなると、地球環境を破壊し続けることになる


などです。

 

日本の場合、植林で木が育ち、構造材として使えるようになるまで約60年かかります。ドイツはそのサイクルが100年以上。

 

そこから考えると、最低60年は一つの目安になるでしょう。

 

またよく話しする内容ですが、親子3代で家を資産として活用し、家系の繁栄を築くという考えが、日本以外の先進国にはあります。この視点は、これからの時代ポイントは高いでしょう。

 

家の耐久性を高めるにはどうすればいいか?
はまた別の機会にお伝えします。

 

 

 

LINEで直接八納に相談が出来るLINE@をスタートしました!

 友達追加

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー