理想の注文住宅を建てるには

理想の注文住宅を手に入れ、絶対に失敗しないための注文住宅の秘訣を1級建築士である建築家八納啓創がお伝えするブログです

Q&A 部屋は心の状態を表す鏡なのでしょうか?

(ご質問)
最近、部屋はあなたの鏡です、あなたの心の反映ですという話を聞きました。家づくりの話とは直接関係ないかもしれませんが、どういった意味なのでしょうか?
 
(八納の答え)
例えば、忙しくて心に余裕がないときは、部屋が散らかりやすく、時間が出来た時に掃除をすると途端に気持ちが軽くなる、というような経験をしたことはありませんか?
 
これは、部屋の状態と心がリンクしていることを示しています。
基本的に、心が混乱している状態だと散らかりやすいということでもあります。
 
では、部屋が散らかっている人はすべて心が混乱しているのか?
それは一概に言えないでしょう。
 
例えば、アインシュタインやスティーブジョブスなどの机の上などはとっても散らかっていたという話があり、実際にネットで検索してもそういった写真がたくさん出てきます。

f:id:yanoukeizou:20161213164811j:plain

 
ジャーナリストの田原総一郎さんの机の上も見事に散らかっているようです。
しかし、彼のコメントの中に「なるほど!」と思う部分がありました。
 
田原さんは、机の上のどのあたりに何があるかを大枠把握しているというのです。
 
ということは、どこに何があるのか分からないわけではなく、机の上を使って分類していることが分かります。
 
散らかっているのではなく、散りばめているというほうがしっくりしそうです。
 
話を戻しましょう。
 
もし部屋が散らかっているように見えて、どこに何があるか分かる場合は、心は混乱していませんが、どこに何があるか分からない場合は、心が混乱した状態だと言えます。
 
では、リビングがこのような状態だったらどうなのでしょうか?
散りばめている本人にとっては、どこに何があるかしっくりしているかもしれません。
 
しかし、家族からしてみると単に散らかっているだけに見えてしまいます。
「あ!ここに置いていたのに無くなっている!!いったいどこにやったんだ!もぁー!!!」
「何言っているの!散らかっているようにしか見えないし、私にとっては不快よ」
 
このような会話(笑)を見聞きしたことは無いですか?
 
ここから分かることは、共有スペースではやはり散りばめるのはまずいということです。
 
個室の場合は、ある程度自由にさせてもらう、しかし共有スペースではほかの家族のことを気遣う。
 
このバランスが大切です。
 
そういった意味でも、リビングなどの共有スペースは、「家族の状態を表す鏡」なのです。
 
そのことは、また別の機会にお伝えしましょう。
 

 

LINEで無料相談が出来るLINE@をスタートしました!

 友達追加

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー